女性のおしゃれは指先までということでジェルネイルやマニキュアをやっている方多いですよね。ネイルサロンなどでも様々なデザインが施術できます。
芸能人やモデルさんもメディアに登場する際にはほとんどが素敵なデザインのネイルをされてて憧れる方も多いのではないでしょうか。
妊娠する前からおしゃれのためにもネイルをされてる方は妊娠を機に 今後ネイルを楽しむことができるのかも含めて特集していきたいと思います。ジェルネイルやマニキュアは妊娠中やってもいいのか、そしてそれらの注意点などあるのかも含めてこのページでは見ていきたいと思います。
妊娠中はネイルをしてもいい?
基本的に妊娠中であろうが産後であろうがネイルを楽しむのは自由となりますが、妊娠6ヶ月あたりまで楽しむというのが一般的な見方です。
妊娠後期になると産婦人科の方でも爪の色や指先の健康状態を見て体調をチェックするということもあるためネイルをしている場合はお医者様の方から控えるように言われることもあるのです。
妊娠7ヶ月目以降になると妊婦検診が2週間に1回のペースになるため、指先にネイルをしている場合検診前には落とさなければいけません。
マニキュアの場合はあまり長持ちすることはないのですがジェルネイルは長持ちするため妊婦検診のスケジュールを考えて楽しまなければならなくなります。
中にはこの妊婦検診があるため妊娠という期間はネイルをしてはダメと指摘するようなサイトもありますが、ダメという意味ではありません。
妊婦検診に行く場合落とすことが必要になるため手間がかかるのでやめたほうがいいのではないかというのが正しい表現だと思います。
妊婦さんはマニキュアとジェルネイルどっちがいいの?
マニキュアとジェルネイルどちらが妊婦さんに向いているのかという問いかけに関しても 好きな方で構わないというのが正しいことになるのですがマニキュアとジェルネイルは大きな違いとして長持ちするのかしないのかという点とオフする場合の手間を考えて選ぶ必要があります。
まずは妊婦さんであるかは別として、マニキュアとジェルネイルの違いを簡潔に考えていきます。
マニキュア
マニキュアは爪に直接塗って乾かすときが基本自然乾燥になり、時間がかかります。オフする際も除光液があれば簡単に落とすことがありますが、においが結構あるため換気が必要になります。
ジェルネイル
ジェルネイルはUVライトかLEDライトでジェルを硬化させるため、硬化時間は短く、長持ちするという特徴があります。ネイルによってはぷっくらしたかわいらしい触感があり、スライムネイルなども有名ですよね。
指先を美しく彩ってくれるジェルネイル。サロンで施術してもらう方、セルフで楽しむ方、多くの方がその魅力にはまっているのではないでしょうか。でも、「実際どうなの?」「やってみたいけど、どんなメリットやデメリットがあるんだろう?」と感じている方もいるかもしれませんね。
ここでは、X(旧Twitter)やInstagramなどのSNSで見かけるジェルネイルに関する様々な口コミを集めてみました。良い点も、ちょっと気になる点も、リアルな声から探っていきましょう。
ポジティブな口コミ:やっぱり「もちの良さ」と「デザイン性」は圧倒的!
まずは、ジェルネイルをやって「良かった!」と感じている方の声から。特にその持ちの良さや、表現できるデザインの豊富さに喜びを感じている方が多いようです。
「ジェルネイルにしてから、爪が折れにくくなったし、何より2〜3週間綺麗なままなのが最高!セルフでもあのツヤ感が出せるのはジェルだけ。」
「季節ごとにデザインを変えるのが楽しみ!サロンのネイリストさんの技術は神レベルで、自分の理想通りのネイルにしてくれるからテンション上がる✨」
「元々爪が薄くて割れやすかったけど、ジェルネイルしてる間はしっかり補強されてて安心。オフしてもしばらく丈夫になった気がする。」
「指先が綺麗だと、家事も仕事も頑張れる気がする!ふと手元を見るたびに癒されるし、自信もつく。」
気になる口コミ:オフの難しさや爪への負担、費用面での声も
一方で、ジェルネイルには注意しておきたい点や、手間に感じる部分があるという声も見受けられます。特にオフの仕方や、サロンに通う場合の費用について言及する意見が多いようです。
「セルフでオフすると、どうしても爪が傷んじゃう…。やっぱりプロにお願いするのが一番だけど、それだとお金がかかるしジレンマ。」
「毎月サロンに通うと結構な出費になるのがネック。でも、やっぱり自分でやるのは時間もかかるし、仕上がりが全然違うから悩む。」
「セルフジェルに挑戦したけど、硬化に時間がかかったり、筆の扱いが難しかったりして想像以上に大変だった。不器用さんには向かないかも…。」
「ジェルアレルギーになってしまって、もうサロンに行けないのが悲しい。セルフでやってた時、たまに痒みを感じてたんだけど…。」
口コミから見えてくるジェルネイルのリアル
SNSの口コミからは、ジェルネイルが持つ大きな魅力と、その裏にある注意点が浮き彫りになりました。
- メリット:抜群の持続性、ガラスのようなツヤ、デザインの多様性、そして自爪の補強効果や気分を高める効果は、多くの人が実感しているようです。
- デメリット・注意点:オフの際に爪を傷つけやすいこと(特にセルフの場合)、サロンでの施術にはそれなりの費用がかかること、セルフだと技術や時間が必要なこと、そして稀にアレルギー反応が出てしまう可能性が挙げられます。
ジェルネイルを始める際は、これらのメリットとデメリットを理解し、自分のライフスタイルや予算、そして爪の状態に合わせて、サロン選びやセルフでのケア方法を検討することが大切です。指先のおしゃれを安全に、長く楽しむために、ぜひ参考にしてみてくださいね。
しかし、オフする場合リムーバーなどを使って削り取るようにはがすので少し時間がかかります。
マニキュア・・・安い・手軽・すぐ剥がれる
ジェルネイル・・・綺麗・長持ち・手間と費用がかかる!
というのが一番わかりやすい違いですかね♪
ただし、これもサロンで行うのと自分で行うので変わってくることもあります。
もっとわかりやすいマニキュアとジェルネイルの違いが特集されているサイトを紹介します。このサイトでは初心者が選ぶネイルキットもわかりやすく解説されています。
[st-card-ex url=”https://www.color-nailsalon.com/tigai.html” target=”_blank” rel=”nofollow” label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”続きを見る”]
妊娠中にネイルサロンに行く際の注意点
あまり手先が器用でない方はネイルサロンで 施術を受けるという選択肢があると思いますが ネイルサロンでネイルをしてもらう場合は 出来る限り予約する際に自分が妊娠しているということを伝えてあげましょう マニキュアにジェルネイルに白施術には時間がかかります その際の個室の準備やひざ掛けクッションなど用意してくれるサロンもあるので 予約する際に自分が妊娠しているということを言った方がいい場合があるんです。
ネイルサロンに行く場合妊娠初期はつわりの影響でマニキュアや除光液そしてジェルネイルのリムーバーなど匂いに過剰に反応する場合があり体調が悪い時やつわりがひどい時などはそのような香りでめまいや吐き気を起こしてしまう場合もあります。 なので妊娠初期のつわりがひどい場合はネイルサロンは避けた方がいいのかもしれません。
妊婦さんのセルフネイルの注意点
セルフネイルは自分の好みのカラーリングや時間を考えて ネイルキットを購入して自分で行うという方がとても多くおられます。
昔と比べてジェルネイルは乾燥にかかる時間がとても短くなり ネイルキット自体も 様々な商品が出て進化も早いため 多くの方が自分でネイルキットを購入されているようです しかしこのネイルキットを購入する際には注意しなければいけない点が何点かあります。
- ネット通販で安物には注意
- ネイルアレルギーなども注意
- メンテナンスも注意
大きく分類するとこの3点には注意が必要になります。
実はわたし以前ネイルキットの総合サイトを運営していて、様々なネイルキットメーカーさんに会って話を聞かせてもらっています。
その中ではマジかと思うような話や、コンプライアンスの問題でここでは話せないようなものまでたくさん語りたいことはあります。
しかし、まずはこの3点を説明していきます。
ネット通販で安物には注意
ネイルキットにはマジでこれでいいのと驚くような安さで販売しているものがあります。
ジェルネイルのネイルキットを選ぶ際は、安全なジェルと安全なLEDライトを選ぶのがポイントです。
台湾や中国産など使ってすぐ壊れるとか届いたらすでに壊れているような商品、あるんです!
消費者センターにも多く通報がいっているのですが、商品の数が多く取り締まれないようです。
またジェルの品質が悪いとネイルアレルギーや爪のカビなどにつながるため、国産のちゃんとした品質のものを
使わないと怖いと感じています。
ネイルアレルギーなども注意
先程も少し説明しているのですが、ジェルネイルは爪に塗るから体に影響はないと考えている方がいるんですが、
逆です。爪や爪の根元から少しづつ体に吸収される場合があるので品質の悪いものを使うとダメですよ!!
メンテナンスも注意
ジェルネイルは長持ちするからオフするまで放置でいいと考えている場合は注意が必要です。
爪は伸びてきて根元に隙間ができ、そういったところから水分が入ってカビなどになる場合があるんです。
[st-card-ex url=”https://www.color-nailsalon.com/tigai.html” target=”_blank” rel=”nofollow” label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”続きを見る”]
出産間近になるとネイルをしないほうがいい理由
出産のタイミングというものはなかなか予定通りにいかない場合が多くあります。
その中でも緊急出産などになった場合自分の指先にネイルがついたままの状態になると どうするのでしょうか。
知り合いの看護婦さんに聞いてみたら 緊急出産などの際に 指先のネイルに関しては無理やり剥がす ということがあると言われました。マニキュアだと除光液があれば簡単に落とせるのですが、ジェルネイルやスカルプチュアネイルは 簡単に落とすことが出来ず、専用の溶液で溶かして削って落とすことが必要になります。
少なく見積もっても数10分はかかる計算になってしまいます。これだと緊急出産 なのに ネイルにかかる時間は多くなる という事態になっては困るので臨月の妻は メールは控えた方がいいと思います。
実は私もダレノガレ明美さんと同じメーカーのネイルキットを持っていて友人からもメールをしてくれと頼まれたりもするのですが 様々なところから話を聞くと臨月の妊婦さんでネイルがダメだということを知らない方がすごく多いと感じます。
そういった方の本音は赤ちゃんが産まれたら忙しくなってメールを楽しむ時間がないと感じているから出産前に長持ちするジェルネイルをしておきたいというのが本音のようですが、先ほど説明したように出産が近い方はネイルはせず爪をすっぴんの状態でいることが大切になりますね。
妊婦さんのネイルについてまとめ
ここまでのところで 妊娠中の妊婦さんがメールを楽しむためには 匂いや体の体調など様々なことを考慮して おしゃれを楽しまなければいけないということを説明してきました。
しかし一方である研究によれば妊婦さんがマニキュアやジェルネイルを楽しむことによって心理的なストレスが軽減されるという報告もあるんです。
妊娠中は様々な制限があるためなかなか自分の思い通りの行動ができなかったりするものですが そういったことによるストレスはとても大きく そのストレスを解消するための一環としてネイルを楽しむという行動も 気分転換としては おすすめの方法だと思います。
わたし自身はそんなに器用な方ではなかったのですが、ネイルキットを購入して徐々にうまくできるようになりました。ネイルを施術している間は何も考えなくていいし、素敵なデザインやカラーリングができると気分が上がります♪これは女性しかわからない感覚だと思いますが、セルフネイル、めっちゃおすすめですよw
コメント