私は3度の妊娠出産経験があります。
その妊娠中に共通して悩んだのが、便秘と体重管理です。
妊娠してすぐは、お腹にガスが溜まって苦しくなりました。
でも妊娠中って、いろいろな事が『ないないづくし』なんですよね。
『薬も飲めない』
『お腹も押せない』
『過度な運動も出来ない』
…と、出来ないことばかりで困っていたのですが、
とりあえずヨガのガス抜きのポーズをして回避しました。
そして体重が増えてくると、今度は便秘に悩まされました。
便秘はとてもひどく、1週間くらい出なくいことも普通にありました。
やっと出た時には1キロちょっと体重が減ったこともありました。
その頃は、病院から便を柔らかくする薬をもらって飲んでいました。
それから、なるべく自然に近いかたちで出したかったので、
たくさん水分を取るように心がけていました。
ただ水分を取ればとるほど、トイレが近くなりますよね。
しかも便秘でトイレにこもる時間も長くなっていたので、
もはやトイレに住んでいるような状態。泣
妊娠中の便秘…
上の子の子育てをしながらトイレにこもる辛さ。
どれほどの苦痛かわかってもらえますか?笑
こんなに溜まっていたら、出産で頑張ってる時に
一緒に出ちゃうのではないかと不安になり、
同じような経験をされた方のブログなどを、とことん読んでいました。
懐かしいな…。
陣痛を経験された方はわかると思いますが、
陣痛なのか腹痛なのかよくわからない状態になりますよね。
なので私は『ひとまずトイレで頑張ってから病院に行く』
という展開が恒例でした。
上の2人の子の時はそうだったので、
何とか出産はすっきりしてから迎えられました。
3人目は逆子だったので予定帝王切開。
まさか手術中に出ちゃうってないよね…なんて心配しながらも
手術の前処置で浣腸をされて、これまたすっきり出産できました。
結果、3人とも産む前にすっきりだったので良かったです。
それから毎回、体重管理が大変でした。
1人目の時は、正直に体重を報告していたら体重増加注意って言われました。
本当はダメなんだけど、2人目からは妊娠前の体重を
2キロくらい多めに申告するようになりました。
すると、トータルの体重増加は合格ラインにギリギリ入るようになったので、
注意されなくなりました。
それでも2週間で3キロ増えた時は、かなり注意されましたけど。
それから妊娠後期に時間を見つけてはウォーキングしていました。
出産後もわりとすぐに体重が戻ったので、妊娠中も出産後も適度な運動って
大事なんだなって実感しました。
上に子供がいるとなかなか時間が取れないんですけどね。
子供が起きてる昼間に一緒に散歩に行く習慣をつけたりして
2人目以降は乗りきれました。
ちなみに今でもウォーキングを続けています。
[st-card id=1636 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
[st-card id=1197 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
[st-card id=491 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
コメント