記事内に広告を含む場合があります。

健康

ママとパパの飲み会問題

仕事や仲間との飲み会は、妊娠していても関係なくあったりもします。妊娠しているとアルコールを理由で参加しないようにしていると思いますが、今回はそんなママとパパの飲み会問題を取り上げようと思います。

妊娠すると、女性の体や見た目の変化だけではなく、
内面的な変化も現れます。
ホルモンバランスの変化が著しく、生理前の症状のように
イライラしがちな生活になってしまうんですよね。

中でも、妊娠中にイライラが爆発しそうになる瞬間が
「パパが飲み会に出かける」事ではないでしょうか。
初めてのお子様はもちろんの事、2人目以降でも、
『どうして私はこんなにツラい思いしてるのに、旦那だけ…』
なんて思ってしまう事でしょう。
でもそれは、あなただけではなく、たくさんのママさんが
同じ悩みを抱えているんですよ。

また、出産後の育児中に、ママがパパにお子さんを預けて
飲み会に参加する事の悩みが多いのも事実です。

『母親なのに出かけていいのか』という罪悪感や
『育児に慣れないパパに子供を預けて大丈夫なのか』と心配が尽きません。
また『私の体はもう出かけても大丈夫なの?』などなど・・・あると思います。
そんな悩みや疑問を解決できるように、パパ目線やママ目線を交えながら、詳しく見ていきましょう。

飲み会の風景

パパの飲み会|ママのイライラ

妊娠中や産後でも、多くのパパさんは
『会社の上司だと断れない』
『付き合いも仕事のうちなんだから』
などと言って、飲み会に参加してしまう事があります。

ママさんからしてみれば、妊娠中は体調や情緒も不安定だったり、
いつ何が起こるかわからない…という心配を抱えながら
毎日を過ごしていますから、仕事の後の時間(出来れば夕食の時間)は
一緒にいてほしいですよね。

妊娠中は、つわりが酷かったり、
人によっては切迫流産や切迫早産の方など様々です。
産後も1人目なら、慣れない育児に戸惑っていたり、
赤ちゃんと過ごす事で生活習慣に変化が生まれ、
大きなストレスも抱えてしまいます。
「産後うつ」を引き起こしている可能性もあります。

ですから、普段だったら
『いってらっしゃい!』
と元気よく送り出せていたとしても、
妊娠中や産後は本能的にママさんの気が立ってしまいやすく、
イライラしてしまいがちです。
そんな時はパパさんに向かって嫌な言葉を
ぶつけてしまう事もあるんです。

ストレスに悩む

パパの自覚

女性は妊娠することによって、つわりなどの体調の変化や
胎児や羊水によっての体重増加、赤ちゃんが成長するにつれて
お腹もどんどん大きくなっていきます。
それを間近で、自身の体で体験していますから、
ママには「母性本能」や「母親になる自覚」が日に日に成長します。

しかしパパさんの場合、妊婦健診についてきてくれれば
その場でエコーなどを見ることが出来たりしますが、
実際にパパさんの身体の変化は何も起こりませんよね。
なので、ママさんが出産を終えて退院して自宅に帰ってきて、
赤ちゃんと触れ合い始めてから
徐々に「父親になったんだ」という自覚が生まれてきます。

男性は何事もなく赤ちゃんが生まれてくるように感じている方が
多いと言うのが現実です。
ツラいつわりも、日に日に重くなる体も、例えようのない陣痛の痛みも、
口や頭では何となくわかっていたとしても、
パパさんには「経験」させてあげる事が出来ません。

どんなにママさんが
『ツラいのよ!そんな事もわからないの?』
と言ったとしても、パパさんにはなかなか理解できないのです。

パパ

「パパ」を育てる

妊娠中から、ママ自身が「パパ育て」をすることによって
妊娠中や産後の飲み会への参加の可否や、育児協力など
何となく自分自身で理解できるようになります。

各ご家庭や夫婦のあり方など、世帯によって様々ですが、
まずはパパさんの「赤ちゃんへの興味」を育ててあげましょう。
パパさんが興味を持ってくれることによって少しずつ
「父親になる自覚」と言うものが芽生え始めます。

乗り気じゃなかったパパさんを妊婦健診に定期的に連れて行ってみたり、
赤ちゃんにまつわる事をたくさんお話しましょう。
また、「妊娠や出産は、無事に生まれてくることが奇跡だ」と
伝えてあげてください。

子宮外妊娠や早産・流産、胞状奇胎など、お腹の中にいる頃から
危険な状態はたくさん存在します。
また分娩時にも、ちゃんと陣痛から来るとは決まっておらず、
突然破水が起こるかもしれない事、
陣痛が来ても微弱陣痛で促進剤を投与されないと出産が難しくなる事、
へその緒が巻きついていたり、帝王切開・吸引分娩などがある事、
そしてそれらがどんな風に危険な状態になってしまうのかなど、
ママが話してあげたり一緒に調べてみたりするのも良いかと思います。

そうすることで、「出産の奇跡」というものを理解し、
ママに対しての気遣いや心配り・思いやりが成長し、
飲み会の頻度や参加の可否など、自分自身で制御してくれるかもしれません。

また、その事についても夫婦で話し合える環境を作る事が大事ですよ。

ママの飲み会参加について

妊娠中や産後ママさんの飲み会は、赤ちゃんやパパさん、
ママ自身の体調や授乳状況によって条件は異なってきます。

お腹をさする幸せそうな妊婦

妊娠中であれば、アルコールはNGなのはもちろんですが、
ご一緒される方の中で喫煙者などがいる場合は気を付けないといけません。
ママさんも、出産ギリギリまで働いていらっしゃる方であれば、
飲み会などお酒の席がある事も少なからずあるでしょう。
ご自身の体調に気を配り、無理せずの参加なら
パパさんやご家族の了承があれば構わないでしょう。

産後も同じく、ママ自身も出産の大仕事を乗り越えているわけですから、
ゆっくり体を休める事も大事です。
特に産後1ヶ月以内は、飲み会だけでなく外出も控えるのが基本です。
また、産後数か月経って飲み会に参加できるだけの体力が確保できるなら
参加しても構いません。

産後の飲み会で妊娠中と変わるところは、お子様の預け先や授乳の事。
パパさんがちゃんと育児できるのか、またはママやパパのご両親が
預かってくれるのかなど、しっかり連絡を取りましょう。

授乳については、ママさんが母乳かミルクかによって異なります。
母乳の場合なら、アルコールを摂取することで母乳からアルコール成分が
赤ちゃんに届いてしまう為、時間の感覚や、アルコール摂取後の搾乳を
数回繰り返すなどの事前準備や計画が必要です。ミルクと母乳の場合も同様です。
完全にミルクの場合は、アルコール摂取については問題ないでしょう。

妊娠中も産後の飲み会も、普段家にこもりがちだったり、
慣れない妊婦生活や育児と家事の両立などで、
ママさんもたくさんのストレスを抱えていますから、
外に出て発散できるようであれば、飲み会に参加する方が良いのかもしれませんね。

妊娠中期になったら飲み会は大丈夫?そんな事はありません!

以前相談してくださった方の中に、「もうすぐで妊娠中期なんですけど、妊娠中期になってお腹が安定したら飲み会でお酒を飲んでも大丈夫ですか?」と言う方がいらっしゃいました。
妊娠期間中は妊娠初期でも中期でも妊娠後期、臨月でも基本的にはお酒は飲んではいけません。

飲み会に行く前に

産後のママがお子様をパパさんに預ける場合は、
早い段階で『イクメン育て』をすることが大切です。

おむつ交換やミルクの作り方・ミルクの適温、寝かしつけ、
その他にも
『こんな風になっちゃう事があるけど、心配しなくていいんだよ~』など、
普段からお子様との関わり合いを大事にさせてあげてください。

ママも初めての育児なら、パパにとっても初めての育児です。
ただでさえ仕事に行ってしまって、お子さんに関わる時間は
ママさんより圧倒的に少なっています。
なので、ここはしっかりと
”ママさんがパパさんの育児をリード”してあげましょう。
後々、ママさんがホッと一息できる時間を作りやすくなりますよ。

まとめ

妊娠中や産後の飲み会問題は、多くのご家庭で起こっているものです。
各ご家庭によって、夫婦や家族の考え方や価値観、お子様の預け先など
環境は1つ1つ違いますので、「絶対」というものはありません。

近年ではワーキングマザーやイクメンという言葉が流行るほど、
女性の社会進出や、男性の育児協力が欠かせない時代ですから、
ママも外に出やすく、パパさんも子守りしやすい環境が整いつつあります。

それでも中には、
『母親が子供を置いて飲み会なんてありえない』
と言う方もいらっしゃいますが、夫婦や家族の在り方や、話してOKなら
それはそれでOKという事です。

飲み会に行けるママさん、思いっきりストレス発散してくださいね。

-健康

© 2024 妊娠中プレママ応援団